2009年11月12日
スバル 世界最速の・・・・??
スバルオブアメリカが、
SEMAショーで「インプレッサWRX STI」の雪上車、
TRAXを初お披露目しました!!

● ● ● SEMAとはスペシャル・エクイップメント・マニュファクチャラー・アソシエーションの略で、米国のアフターパーツメーカーの統括組織。
毎年11月に開催されるSEMAショーは、日本のオートサロン、ドイツのエッセンショーと並んで、世界3大チューニングカーショーに位置づけられる。● ● ●
TRAXは世界最速の雪上車をテーマに開発。
タイヤの代わりにキャタピラ。
駆動方式はスバルご自慢のDCCD(ドライバー・コントロールド・センター・デフ)付きフルタイム4WD。
ラリーマシンと同様、レカロ製カーボンバケットシート、ロールケージ、消火装置などを搭載。
ラリーマシンと違ったのは助手席やリアシートも用意されるところで、
シートはすべてレカロのヒーター付きレザー、オーディオはアルパイン製のハイエンドタイプを導入。
雪上走行に快適さを追求。
しかし何キロでるんやろ・・・(最大出力400ps、最大トルク55.3kgm)

SEMAショーで「インプレッサWRX STI」の雪上車、
TRAXを初お披露目しました!!

● ● ● SEMAとはスペシャル・エクイップメント・マニュファクチャラー・アソシエーションの略で、米国のアフターパーツメーカーの統括組織。
毎年11月に開催されるSEMAショーは、日本のオートサロン、ドイツのエッセンショーと並んで、世界3大チューニングカーショーに位置づけられる。● ● ●
TRAXは世界最速の雪上車をテーマに開発。
タイヤの代わりにキャタピラ。
駆動方式はスバルご自慢のDCCD(ドライバー・コントロールド・センター・デフ)付きフルタイム4WD。
ラリーマシンと同様、レカロ製カーボンバケットシート、ロールケージ、消火装置などを搭載。
ラリーマシンと違ったのは助手席やリアシートも用意されるところで、
シートはすべてレカロのヒーター付きレザー、オーディオはアルパイン製のハイエンドタイプを導入。
雪上走行に快適さを追求。
しかし何キロでるんやろ・・・(最大出力400ps、最大トルク55.3kgm)

2009年11月12日
ホンダ シビックタイプRユーロが日本へ!
欧州ホンダの発表によると、、、
シビックの「3ドアタイプR」(日本名:「タイプRユーロ」)が、
英国から日本へ向けて出荷されたようです。

3ドアタイプRは、英国のスウィンドン工場で生産。
日本にはタイプRユーロとして、2010台限定で導入されるという話です。
タイプRユーロは2.0リットル直4「i-VTEC」を搭載。
トランスミッションは6速MT。
日本での価格は298万円で予定されています。
英国製シビックの日本導入は、2001年登場の先代タイプR以来、2度目。スウィンドン工場で生産される現行シビック3ドアと5ドアは、2009年初めからオーストラリアと南アフリカ共和国にも輸出されている。
スウィンドン工場では、シビックの他にCR-Vを生産中。
間もなく、ジャズ(日本名:フィット)の現地生産もスタートします。
同工場は、ホンダの欧州における中核生産拠点に位置づけられる。
シビックの「3ドアタイプR」(日本名:「タイプRユーロ」)が、
英国から日本へ向けて出荷されたようです。

3ドアタイプRは、英国のスウィンドン工場で生産。
日本にはタイプRユーロとして、2010台限定で導入されるという話です。
タイプRユーロは2.0リットル直4「i-VTEC」を搭載。
トランスミッションは6速MT。
日本での価格は298万円で予定されています。
英国製シビックの日本導入は、2001年登場の先代タイプR以来、2度目。スウィンドン工場で生産される現行シビック3ドアと5ドアは、2009年初めからオーストラリアと南アフリカ共和国にも輸出されている。
スウィンドン工場では、シビックの他にCR-Vを生産中。
間もなく、ジャズ(日本名:フィット)の現地生産もスタートします。
同工場は、ホンダの欧州における中核生産拠点に位置づけられる。