2008年03月31日
年度末です、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー!

2008年のワールド・カー・オブ・ザ・イヤーが20日、
ニューヨーク国際自動車ショーで発表され、
「マツダ2(日本名:マツダ デミオ)」が受賞しました!

ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとは、
アジア、北米、ヨーロッパの自動車ジャーナリストが組織する選考委員会によって選ばれる賞です。
選考委員はMerit、Value、Safety、Environment、Significance、Emotional Appealという6項目で採点し、合計点を競います。
2008年の選考委員は47名(うち選考事務局が5名)。
07年はレクサス『LS』、
06年はBMW 『3シリーズ』が受賞しています。
デミオ以外に最終選考まで残ったのはメルセデス・ベンツ『Cクラス』、フォード『モンデオ』です。
世界一と呼ばれる賞です。
すごいですね!
3代目にあたるのデミオの快挙。
とくに鮮やかなグリーンは街でも目を引きます。
2008年03月31日
07年燃費の良い車ベスト10発表!
28日に国土交通省が発表しました。
2007年燃費の良い車ベスト10!
※今回のランキングの燃費は、法令により定められた走行パターンである10・15モードを全車一律に適用した場合の燃費値で、ユーザーが実生活で車を使用して得られた燃費(実用燃費)を統計処理したものではないそうです。
車の使用環境によって燃費は大きく変わるので実生活では違ってきます。
また、国交省リストの対象は、07年末現在販売されているガソリン乗用車で、自動変速機を有するもの(オートマチック車またはCVT車)。ユーザーにより有用な情報を提供できるよう、市販車の約96%を占めている自動変速機車のみを対象としてあります。つまりミッション車は除いてあります。

2007年燃費の良い車ベスト10!
※今回のランキングの燃費は、法令により定められた走行パターンである10・15モードを全車一律に適用した場合の燃費値で、ユーザーが実生活で車を使用して得られた燃費(実用燃費)を統計処理したものではないそうです。
車の使用環境によって燃費は大きく変わるので実生活では違ってきます。
また、国交省リストの対象は、07年末現在販売されているガソリン乗用車で、自動変速機を有するもの(オートマチック車またはCVT車)。ユーザーにより有用な情報を提供できるよう、市販車の約96%を占めている自動変速機車のみを対象としてあります。つまりミッション車は除いてあります。

2008年03月30日
カスタム!
なんだろなシリーズ!
以前、半ドアについて話しましたが
今回は「車高短」についてです。
なんて読むかわかりますか?
私は最近やっと、漢字表記もあることを知りました。
車高短=「シャコタン」と読みます。

自動車を改造して車高を低くする改造手法、または車高を落とした状態のことです。
近年ではローダウンともいいます。
現在では、一般的なカーショップや、新車ディーラー等においても、車高を下げることを目的としたスプリングやサスペンションキットへの交換が気軽にできるようになっています。
今日も一つ勉強しました。
車に関する雑学とも呼べない程度のヨコ道的知識ですが、
こうやって調べたことを書ける機会に恵まれていてよかったです。
写真はシャコタン☆ブギからのミニカーです。
以前、半ドアについて話しましたが
今回は「車高短」についてです。
なんて読むかわかりますか?
私は最近やっと、漢字表記もあることを知りました。
車高短=「シャコタン」と読みます。

自動車を改造して車高を低くする改造手法、または車高を落とした状態のことです。
近年ではローダウンともいいます。
現在では、一般的なカーショップや、新車ディーラー等においても、車高を下げることを目的としたスプリングやサスペンションキットへの交換が気軽にできるようになっています。
今日も一つ勉強しました。
車に関する雑学とも呼べない程度のヨコ道的知識ですが、
こうやって調べたことを書ける機会に恵まれていてよかったです。
写真はシャコタン☆ブギからのミニカーです。
2008年03月30日
交通違反できられる青キップと赤キップの違いって?

そのお金のことをついつい罰金と呼んでしまいますが、
実は2種類あり、
その2種にあたる反則金と罰金とでは少し違います。
反則金と罰金の違いは・・・
罰金の方が金額としては高くなりますが、金額だけの違いではありません。
反則金と罰金は、全く異なる性質のものとなります。
青キップの違反の時に支払うのが反則金となります。
反則金は違反内容により金額が決められてあり、反則金を納めた時点で違反に対する処理は終了します。
これに対して、赤キップの違反の時に支払うものが罰金で、刑事裁判によって決められる罰金刑となります。
禁固刑や懲役刑と同一線上に並ぶ、重い処分であることを知っておいてください。
つまり、 青キップは比較的軽い違反とみなされ、
赤キップは比較的重い違反とみなされるということです。
例えば、 普通車で赤色(停止)の信号を無視したら→反則金9千円。(金額は違反の種類により予め設定されている)
同じく 普通車で無免許運転したら→罰金。(金額は略式裁判等で決定される)
という具合です。
かといって、青キップなら軽い違反やから許されるーてなもんじゃないですもんね。
交通違反は事故のもと。
気をつけましょう~!
2008年03月29日
車を干す

久しぶりにエアコンをONにしたら、
あれッ?異臭が・・・・

なんてことないですか?
それは冬の間にエアコンを使わずにいたので、
ダクトに汚れが付着しているからなんです。
むわ~ッとした湿気くさいような妙なニオイがするんですよねー。
よくやってしまいがちなのが、
芳香剤なんかでごまかすと余計に悲惨なことになります。
芳香剤のニオイの粒子が水分を含んでこびりついて色んなニオイがごったかえす状態を生みます。
そうなるとニオイはもっと取れにくくなってしまいますね。
これに有効な方法は、
車の陰干しです。
風のよく通る日陰に車を置いて、
窓を全開にして30分ほど待ちましょう。
ボンネットも開けておくとなおいいです。
その時、車内にニオイを吸収する消臭剤を入れておくのも手です。
これで異臭は緩和できるはずですが、
あまりにもひどい時は修理に出すことをオススメします。
案外フィルターを換えたら異臭がなくなったなんてこともあるので、
フィルターも見てくださいね。