2008年01月31日
寄り道してますかー?

とりあえず、滋賀県の道の駅のおおまかな場所です。
ちょっと調べてみました。
道の駅とは・・・道路交通の円滑な「ながれ」を支えるため、一般道路にも安心して自由に立ち寄れ、利用できる快適な休憩のための「たまり」空間といわれています。
さらに、これらの休憩施設が個性豊かなにぎわいのある空間となることにより、地域の核が形成され、活力ある地域づくりや道を介した地域連携が促進されるなどの効果も期待されます。
なので各地の特色を活かした工夫や名産物に出会えるのです。
くせになるほどおいしい食べ物や、なかにはおもしろおかしいお土産物も

今日はまず身近な滋賀県の地図を見ていただきましたが、皆さんオススメの道の駅はありますか?
以前から道の駅は好きでよく立ち寄っては観光気分を味わっているのですが、前記述のアドベンチャーペンシルがきっかけでまた寄り道魂に火が点きそうです。
全国には行ったことのないたくさんの道の駅がまだまだ待ち受けています。
今の時期だと足湯

皆さんの道の駅情報、お聞かせくださいませ

2008年01月31日
アドベンチャーペンシル!

皆さんこちらのエンピツ?に見覚えはありませんか?
どこかのお店や展示場やスタンプラリーやなんかで見たように思います。
そう、スタンプラリーで!!
小さい頃の思い出なので、具体的にどんなスタンプラリーだったか覚えてませんが、歩いて探検してスタンプを集めるあのワクワク感はよかったですね~

で、地図をなぞったり、メモをとったりする用にこのエンピツをもらうんですよね。
たまたま社内の者のペン立てにこのエンピツを見つけて嬉しくなりアドベンチャーペンシルと呼ぶことにしました


本当はどんな名前なんでしょうか??
そうなるとスタンプラリーが気になりだしまして。
今では車で出かけることが多いので、また違った趣きですが、道の駅のスタンプラリーもおもしろそうです

どなたか やっておられますかー??
2008年01月29日
水素で走る車

頭の中で想像していた未来にどんどん近づいてきました~!
マツダ社が水素自動車の開発しているようです。他の燃料電池自動車に比べて、「安価に提供できる」(マツダ関係者)とのことです。
電気とか水素とか・・・未来って感じがしますねー


2008年01月28日
まんじゅうコワイ・・・コワナイ♪
去年の年末、八日市でオープンされたおまんじゅう屋さんにはもう行かれましたか?
一個10円というお求め易いお値段で、小さめサイズがちょうど良いおまんじゅうです。
皆でいただきました

これを食べながら、
”いつか「おかしの家」みたくおかしの車ができたらいいなぁ。
タイヤはおまんじゅうで、ワイパーはポッキーで・・・・”
なんて思ったりです。