2012年01月31日
かわいい!郵便局のおまけ!
当社がいつもお世話になっている郵便局さん、
スタッフが郵便物を持っていったのですが、
社内に戻ってきて
ハイ、おみやげ!と、これをくれました。

ちょっと写真がわかりづらいのですが、
飴です。
郵便ポストのイラストがプリントされています!
ブルーベリー味なので紫色のポストです!
かわいい~♪
こういった、ちょっとしたサービスがとても嬉しかったりするんですよね~!

スタッフが郵便物を持っていったのですが、
社内に戻ってきて
ハイ、おみやげ!と、これをくれました。
ちょっと写真がわかりづらいのですが、
飴です。
郵便ポストのイラストがプリントされています!
ブルーベリー味なので紫色のポストです!
かわいい~♪
こういった、ちょっとしたサービスがとても嬉しかったりするんですよね~!

2012年01月30日
「油を売る」のがお仕事ってことも!
当社おなじみの部品屋さんに
景気はどうですけ?お忙しいですか?
などということを聞くとこんな答えが…
暇やでアブラ売ってるねん!
と返ってきたので…
油を売るのはオイル屋さん!
部品屋さんが売ってるのはオイルエレメント!
とツッコムのが礼儀というものです。

・・・コテコテですが、
これが車業界の新喜劇です。
たとえ景気が良くなくても、
笑って過ごしていれば未来は明るい気がします!

景気はどうですけ?お忙しいですか?
などということを聞くとこんな答えが…
暇やでアブラ売ってるねん!
と返ってきたので…
油を売るのはオイル屋さん!
部品屋さんが売ってるのはオイルエレメント!
とツッコムのが礼儀というものです。

・・・コテコテですが、
これが車業界の新喜劇です。
たとえ景気が良くなくても、
笑って過ごしていれば未来は明るい気がします!

2012年01月28日
当社スタッフのご飯の食べ方いろいろ!
当社の休憩室には電気ポットと電子レンジがあります。
ありがたやありがたや!
事務所には冷凍・冷蔵庫もあって、
スタッフ各自の名前を書いた食べ物が保存されています。

営業S君はずっと近くのコンビニでお弁当を買っていましたが、
この頃は健康管理なのか、節約なのか、
インスタントお味噌汁と
レンジで温める真空パックご飯を常備しているようです。
経理Oさんと整備士さんはお茶やインスタントスープを常備。
広告担当ワタシにいたっては、冷凍庫に冷凍野菜、冷蔵庫に日持ちするおかず、
そしてデスクの引き出しにお味噌汁と真空パックご飯を常備。
手作り弁当派なのに、まだストック!
・・・なんとしてでも食いっぱぐれないようにしています。
(コンビニに行けばいいのに!)
このように社内のところどころでスタッフの食にかける情熱が見られます。
どうやらワタシは一番食い意地が張っているようです。

ありがたやありがたや!
事務所には冷凍・冷蔵庫もあって、
スタッフ各自の名前を書いた食べ物が保存されています。

営業S君はずっと近くのコンビニでお弁当を買っていましたが、
この頃は健康管理なのか、節約なのか、
インスタントお味噌汁と
レンジで温める真空パックご飯を常備しているようです。
経理Oさんと整備士さんはお茶やインスタントスープを常備。
広告担当ワタシにいたっては、冷凍庫に冷凍野菜、冷蔵庫に日持ちするおかず、
そしてデスクの引き出しにお味噌汁と真空パックご飯を常備。
手作り弁当派なのに、まだストック!
・・・なんとしてでも食いっぱぐれないようにしています。
(コンビニに行けばいいのに!)
このように社内のところどころでスタッフの食にかける情熱が見られます。
どうやらワタシは一番食い意地が張っているようです。

2012年01月28日
クルマ屋さんも子育て応援します!
滋賀県では、「滋賀県子ども条例」に基づき、
子どもが人権を尊重され夢を持って健やかに育ち、
子どもを安心して育てることのできる環境づくりを推進するため、
淡海子育て応援団という事業が実施されています。
淡海子育て応援団事業とは、
子育て家庭に対する経済的支援や、
子育て中の親子が気軽に外出できる環境づくりなどの取組を広く事業所に働きかけるとともに、
賛同する事業所を応援団として登録し、その内容を紹介する事業です。
・・・・・ハイ、ココまで説明ですが、

当社 ㈱ジャパンネットワークコーポレーションは
去年から、
それに賛同する事業所=応援団に
名乗り上げております!
今日、子育て応援団の新作パンフレットが届きました。
去年よりもすごくたくさんの、さまざまな事業所が掲載されていました。
お子さまをお連れの方が過ごしやすい場所がどんどん増えてきているということです。
当社は、キッズスペースがあるので、
お子様に遊んでもらっています。
無料ドリンクのサービスもご用意しておりますので、
どしどしご来店お待ちしております!!
子どもが人権を尊重され夢を持って健やかに育ち、
子どもを安心して育てることのできる環境づくりを推進するため、
淡海子育て応援団という事業が実施されています。
淡海子育て応援団事業とは、
子育て家庭に対する経済的支援や、
子育て中の親子が気軽に外出できる環境づくりなどの取組を広く事業所に働きかけるとともに、
賛同する事業所を応援団として登録し、その内容を紹介する事業です。
・・・・・ハイ、ココまで説明ですが、

当社 ㈱ジャパンネットワークコーポレーションは
去年から、
それに賛同する事業所=応援団に
名乗り上げております!
今日、子育て応援団の新作パンフレットが届きました。
去年よりもすごくたくさんの、さまざまな事業所が掲載されていました。
お子さまをお連れの方が過ごしやすい場所がどんどん増えてきているということです。
当社は、キッズスペースがあるので、
お子様に遊んでもらっています。
無料ドリンクのサービスもご用意しておりますので、
どしどしご来店お待ちしております!!

2012年01月27日
息子さんの運転にお母さんヒヤヒヤ!
当社経理担当のOさんの日記です。
息子さんが、もう車を運転できるようになり・・・
------------------------
息子が免許を取って半年、
「よし、これで飲みに行っても足があるぞ」と喜んでいました。
最初は危なっかしくて怖かったケド、
最近はスピードを出す出す!!
たまに乗せてもらって
「ちょっと出しすぎちがう?」
と言うと
「おばあちゃんもお父さんに乗せてもらってる時、よう言ってやったな」とニヤリ。

「気ィつけてうんてんしいな」と言うと
「ちゃんと周り見てるから大丈夫、気ィつけんと運転なんかしーひんがな」とくる。
うーん、
ワタシも若いとき親に言われたけど、
「あーうるさ」と心の中で思いながらも「ハイ」と言ってたもんやのに…
運転してくれやると楽になる反面、
心配も増える。
車好きの息子でさえそんなんやのに、方向オンチの娘が来年免許をとったらどうなることやら…
いつまでも心配はつきません。
息子さんが、もう車を運転できるようになり・・・
------------------------
息子が免許を取って半年、
「よし、これで飲みに行っても足があるぞ」と喜んでいました。
最初は危なっかしくて怖かったケド、
最近はスピードを出す出す!!
たまに乗せてもらって
「ちょっと出しすぎちがう?」
と言うと
「おばあちゃんもお父さんに乗せてもらってる時、よう言ってやったな」とニヤリ。

「気ィつけてうんてんしいな」と言うと
「ちゃんと周り見てるから大丈夫、気ィつけんと運転なんかしーひんがな」とくる。
うーん、
ワタシも若いとき親に言われたけど、
「あーうるさ」と心の中で思いながらも「ハイ」と言ってたもんやのに…
運転してくれやると楽になる反面、
心配も増える。
車好きの息子でさえそんなんやのに、方向オンチの娘が来年免許をとったらどうなることやら…
いつまでも心配はつきません。