2010年03月31日
車の頑固な汚れを落とす!
車のボディに水垢はつきものですが、
その仲間にはイオンデポジットという名の頑固者がいます。
ボディに白い斑点のようなもの…
これがイオンデポジットです。
水玉に残った水垢のようですが、この白い色の正体は、
水垢の水が、
水道水なら、カリウムやカルシウム、カルキ成分・塩素など。
雨水でなら、大気中に浮遊している酸性物質や有害物質(排気ガスに含まれる物質など)。
の、残留物といわれています。
落ちきらなかった分が残ってしまったのですね。
しかも、ボディに影響を及ぼしかねない物質たちなのです!
ひィ~!!

気づかずそのままにして、
長期間経つと、軽い洗車くらいじゃとれなくなってしまうのです。
そしてボディの塗装層の表面をへこませる跡をつくります。
デコボコなってしまいますよねー。
あんまりにも頑固なイオンデポジットはプロに任せるのがベストです。
(自分でやってキズをつけたりすることも・・・)

その仲間にはイオンデポジットという名の頑固者がいます。
ボディに白い斑点のようなもの…
これがイオンデポジットです。
水玉に残った水垢のようですが、この白い色の正体は、
水垢の水が、
水道水なら、カリウムやカルシウム、カルキ成分・塩素など。
雨水でなら、大気中に浮遊している酸性物質や有害物質(排気ガスに含まれる物質など)。
の、残留物といわれています。
落ちきらなかった分が残ってしまったのですね。
しかも、ボディに影響を及ぼしかねない物質たちなのです!
ひィ~!!

気づかずそのままにして、
長期間経つと、軽い洗車くらいじゃとれなくなってしまうのです。
そしてボディの塗装層の表面をへこませる跡をつくります。
デコボコなってしまいますよねー。
あんまりにも頑固なイオンデポジットはプロに任せるのがベストです。
(自分でやってキズをつけたりすることも・・・)

2010年03月31日
ガソリンスタンドとエコカーの関係
ガソリンスタンドの閉店が相次いでいるのは
原油価格の高騰が原因だと思っていたのですが、
どうやらそれだけではなさそうです。
去年のプリウス、インサイトの好調な売れ行きや、
政府も補助金や減税を実施してエコカーへ買い換えを促しているだけあって、
エコカーの普及が広がってきています。
CO2排出量も少なく、燃費もいい。
同じ車なら、それがエコカーで困ることはありませんもんねー。
そこでガソリンの話に戻りますが、
世の中に出回るエコカーが多くなると、全体的にガソリンの消費が少なくなってしまうのです。
ガソリンが売れない・・・!!
気づかないうちに車社会全体のガソリンの必要量が減っていということです。

これからは充電スタンドが増えてくるのかな。
威勢のいい呼び込みの声が懐かしく思えますねーーー。

原油価格の高騰が原因だと思っていたのですが、
どうやらそれだけではなさそうです。
去年のプリウス、インサイトの好調な売れ行きや、
政府も補助金や減税を実施してエコカーへ買い換えを促しているだけあって、
エコカーの普及が広がってきています。
CO2排出量も少なく、燃費もいい。
同じ車なら、それがエコカーで困ることはありませんもんねー。
そこでガソリンの話に戻りますが、
世の中に出回るエコカーが多くなると、全体的にガソリンの消費が少なくなってしまうのです。
ガソリンが売れない・・・!!
気づかないうちに車社会全体のガソリンの必要量が減っていということです。

これからは充電スタンドが増えてくるのかな。
威勢のいい呼び込みの声が懐かしく思えますねーーー。

2010年03月30日
ギネスブックはネタ帳だった?!
先にミシュランのガイドブックのことを書いたのですが、
ギネスブックも実は・・・・
ギネスってどっかできいたことありません?
ビールのメーカーですよね!

世界記録を認定して載せたギネスブック、
実はギネス社がビールの売上を伸ばすため、
パブでの話しが弾むよう、ネタ提供用の本を作ったのが始まりです。
それがおもしろくて評判になって、ギネスブックが有名になったという流れです。
ミシュランのドライブ本と同じような始まり方ですね。
・・・・というわけで、
こんな【ミシュランはドライブ本】【ギネスはネタ帳】
という話も一つのネタになりましたかね?
タイヤとビールを見たら思い出してくださいね。

ギネスブックも実は・・・・
ギネスってどっかできいたことありません?
ビールのメーカーですよね!
世界記録を認定して載せたギネスブック、
実はギネス社がビールの売上を伸ばすため、
パブでの話しが弾むよう、ネタ提供用の本を作ったのが始まりです。
それがおもしろくて評判になって、ギネスブックが有名になったという流れです。
ミシュランのドライブ本と同じような始まり方ですね。
・・・・というわけで、
こんな【ミシュランはドライブ本】【ギネスはネタ帳】
という話も一つのネタになりましたかね?
タイヤとビールを見たら思い出してくださいね。

2010年03月30日
ドライブのお供にミシュラン!?
ミシュランというガイドブックが話題になったりしましたね。
日本でミシュランというと、
レストランの評価が載っていて、
「ミシュランで三ツ星をとると名店」といったイメージがあるように、
★を獲得するのが困難なんですね。
(フランスでは他にも実用旅行ガイドなどが出ています)
そもそもミシュランとは、タイヤメーカーです。
タイヤメーカーが、タイヤの需要拡大を目的に、
ドライブに持っていくガイドブックを作ったのが始まりだったのです。

なので、
当初はご当地B級グルメなどが載っていたといわれています。
KANSAI一週間や、るるぶシリーズみたいな感じだったのですかねー??
今やそのガイドブックが人気を博し、一人歩きしている状態です。
ミシュランというメーカー名の認知度を高めることに成功したのです。
いつかミシュランのタイヤを履いた車に乗って
ミシュランに載ってるお店に行きたいな~!!

日本でミシュランというと、
レストランの評価が載っていて、
「ミシュランで三ツ星をとると名店」といったイメージがあるように、
★を獲得するのが困難なんですね。
(フランスでは他にも実用旅行ガイドなどが出ています)
そもそもミシュランとは、タイヤメーカーです。
タイヤメーカーが、タイヤの需要拡大を目的に、
ドライブに持っていくガイドブックを作ったのが始まりだったのです。

なので、
当初はご当地B級グルメなどが載っていたといわれています。
KANSAI一週間や、るるぶシリーズみたいな感じだったのですかねー??
今やそのガイドブックが人気を博し、一人歩きしている状態です。
ミシュランというメーカー名の認知度を高めることに成功したのです。
いつかミシュランのタイヤを履いた車に乗って
ミシュランに載ってるお店に行きたいな~!!

2010年03月29日
初めてのマイカー!維持費を算出
この時期、新生活に向けて初めてのマイカーを持とうとお考えの方も多いですね。
新しい職場や学校に、しばらくは電車やバスで通って、そのうち車でも持てたらな~という方も。
初めての車。
ほしいけど、維持費のことを考えるのも大事。
計画的に考えたいにも、どんな費用が必要なのか、車を持つのが初めてならわからないことだらけですもんね。

◎ほしい車の購入代金+
◎駐車場代
◎ガソリン代
◎車検・点検代
◎自動車税
◎任意保険代
だいたいこんな費用が要るのですが、それぞれ車種や車の状態、保険の内容などにより、人によって違います。
まず、ほしい車を決め、
買い方(ローンか一括か)を決め、
月ごとに支払う金額を算出するといいでしょう。
駐車場を探し、
すでに車をお持ちのお友達などに使用用途を話しガソリン代がどれくらい使うかな~と相談してみます。
車検は車検時の状態により修理が必要なこともありますので、
車検代は自賠責や重量税などの法定費用のほかに、修理代もかかりますが、これは車検時になってみないとわかりませんよね。
とりあえず2~3万円上乗せして考えるのもいいかもしれません。
自動車税はインターネットでも調べられますが、念のため購入店で確認してもらいましょう。
そして任意保険は保険代理店でお見積もりをしてもらってください。
それぞれの月ごとの金額を合算したものが、一ヶ月にかかる車の維持費です。
目安程度になりますが、
車を持ったときの生活設計がしやすくなりますね。

新しい職場や学校に、しばらくは電車やバスで通って、そのうち車でも持てたらな~という方も。
初めての車。
ほしいけど、維持費のことを考えるのも大事。
計画的に考えたいにも、どんな費用が必要なのか、車を持つのが初めてならわからないことだらけですもんね。

◎ほしい車の購入代金+
◎駐車場代
◎ガソリン代
◎車検・点検代
◎自動車税
◎任意保険代
だいたいこんな費用が要るのですが、それぞれ車種や車の状態、保険の内容などにより、人によって違います。
まず、ほしい車を決め、
買い方(ローンか一括か)を決め、
月ごとに支払う金額を算出するといいでしょう。
駐車場を探し、
すでに車をお持ちのお友達などに使用用途を話しガソリン代がどれくらい使うかな~と相談してみます。
車検は車検時の状態により修理が必要なこともありますので、
車検代は自賠責や重量税などの法定費用のほかに、修理代もかかりますが、これは車検時になってみないとわかりませんよね。
とりあえず2~3万円上乗せして考えるのもいいかもしれません。
自動車税はインターネットでも調べられますが、念のため購入店で確認してもらいましょう。
そして任意保険は保険代理店でお見積もりをしてもらってください。
それぞれの月ごとの金額を合算したものが、一ヶ月にかかる車の維持費です。
目安程度になりますが、
車を持ったときの生活設計がしやすくなりますね。
