2009年12月28日
2009年もありがとうございました!!
当社
ジャパンネットワークコーポレーション
本日午前中をもって、
2009年の仕事納めを迎えました!
大そうじ、燃えました~♪
忘年会で打ち上げますよ~♪♪
-------------
皆様、今年一年、当社をご贔屓にしていただき
ありがとうございました!!
スタッフ一同、心より感謝申し上げます
会社は知らないながら当ブログを見に来てくださった皆様、
ありがとうございました!!

本日午後から2010年1/6までお休みをいただきます。
初売りは2010年1/7からです!!
新年、ご来場の方に、福袋をプレゼントします!!
(数に限りがありますのでお早めに)
来年も、親しみやすい地域密着型企業として
皆様のおそばに
ジャパンネットワークコーポレーション、
よろしくお願い申し上げます!!
2009年12月27日
スルメの年賀状が届く??!
皆様、年賀状のご準備はおすみでしょうか?
年賀状って、取り掛かるまでが億劫。
ですが、書き始めると夢中になったり、
そして人からもらった年賀状がうれしかったり、
やっぱり年末年始の風物詩ですよね~。
赤ちゃんの写真入りやペットの写真入り、
一風変わったデザインのもの、
ジョークの効いたもの、などなど様々な年賀状が届くと楽しくなりますね。
ところで
スルメイカの年賀状なんて、届いたことありますか??
和歌山南漁協すさみ支所が11月から販売している
スルメイカのハガキ「するめーる」年賀版。
売り上げは好調のようです。

するめーるは、すさみ漁港に水揚げしたスルメイカの胴体を乾燥させ、真空パックしたハガキで1枚230円。
90円切手を張れば郵送できます。
通常版、年賀版、暑中見舞い版があり、2000年6月から販売しているシリーズです。
ポストを開けたらスルメ!!
なんて、新年初笑いを持ってイカれそうですね。(・・・なんちて!)
皆様、明るい新年を迎えられますよう願います♪
年賀状って、取り掛かるまでが億劫。
ですが、書き始めると夢中になったり、
そして人からもらった年賀状がうれしかったり、
やっぱり年末年始の風物詩ですよね~。
赤ちゃんの写真入りやペットの写真入り、
一風変わったデザインのもの、
ジョークの効いたもの、などなど様々な年賀状が届くと楽しくなりますね。
ところで
スルメイカの年賀状なんて、届いたことありますか??
和歌山南漁協すさみ支所が11月から販売している
スルメイカのハガキ「するめーる」年賀版。
売り上げは好調のようです。

するめーるは、すさみ漁港に水揚げしたスルメイカの胴体を乾燥させ、真空パックしたハガキで1枚230円。
90円切手を張れば郵送できます。
通常版、年賀版、暑中見舞い版があり、2000年6月から販売しているシリーズです。
ポストを開けたらスルメ!!
なんて、新年初笑いを持ってイカれそうですね。(・・・なんちて!)
皆様、明るい新年を迎えられますよう願います♪
2009年12月26日
アントニオ猪木のカーナビは闘魂ナビ!
エディアから発売されるカーナビゲーション『MAPLUS』
シリーズ最新モデルはなんと!
アントニオ猪木とのコラボ品、
ポータブルナビ『MAPLUS 闘魂ナビ』!!

2010年1月1日より発売です。
猪木本人の声がナビしてくれて、
起動時には猪木のテーマ曲が流れるなど、
否が応でも盛り上がってしまうナビなのです!
これは2010年のアントニオ猪木デビュー50周年を記念したモデル。
ご本人が代表を務めるIGF(イノキ・ゲノム・フェデレーション株式会社)が監修した公認モデルです。
★アントニオ猪木本人の音声によるルート案内、
★ナビゲーションのオープニングBGMにテーマ曲
「炎のファイター - INOKI BOM-BA-YE - 」
★自車アイコンに3種類のアントニオ猪木アイコン
(ショートタイツ、ガウン、スーツの3種類)
など、ユニークな猪木機能(そんな言葉あるんでしょうか?)が設定されています!!

また、本体の表面に「A.Inokiロゴ」、
裏面にはサインが入るほか、
「猪木ヒストリー」として約50枚の名場面スライドショーを搭載。
また、アントニオ猪木による音声データは、MAPLUSオフィシャルサイト「MAPLUS.web」でダウンロード販売を行う予定で、既存のMAPLUSユーザーも猪木による音声案内を楽しむ事ができるようになります。
こちらの開始日は現在のところ未定。
当社では、販売に関するお取り扱いはございませんが、
こんなおもしろいナビ、ぜひともお目にかかりたいものです!
目的地を設定したら・・・
「行けばわかるさァ~!!」
って、言われてしまいそうです。。。。
シリーズ最新モデルはなんと!
アントニオ猪木とのコラボ品、
ポータブルナビ『MAPLUS 闘魂ナビ』!!

2010年1月1日より発売です。
猪木本人の声がナビしてくれて、
起動時には猪木のテーマ曲が流れるなど、
否が応でも盛り上がってしまうナビなのです!
これは2010年のアントニオ猪木デビュー50周年を記念したモデル。
ご本人が代表を務めるIGF(イノキ・ゲノム・フェデレーション株式会社)が監修した公認モデルです。
★アントニオ猪木本人の音声によるルート案内、
★ナビゲーションのオープニングBGMにテーマ曲
「炎のファイター - INOKI BOM-BA-YE - 」
★自車アイコンに3種類のアントニオ猪木アイコン
(ショートタイツ、ガウン、スーツの3種類)
など、ユニークな猪木機能(そんな言葉あるんでしょうか?)が設定されています!!

また、本体の表面に「A.Inokiロゴ」、
裏面にはサインが入るほか、
「猪木ヒストリー」として約50枚の名場面スライドショーを搭載。
また、アントニオ猪木による音声データは、MAPLUSオフィシャルサイト「MAPLUS.web」でダウンロード販売を行う予定で、既存のMAPLUSユーザーも猪木による音声案内を楽しむ事ができるようになります。
こちらの開始日は現在のところ未定。
当社では、販売に関するお取り扱いはございませんが、
こんなおもしろいナビ、ぜひともお目にかかりたいものです!
目的地を設定したら・・・
「行けばわかるさァ~!!」
って、言われてしまいそうです。。。。

2009年12月26日
ダイハツ タントエグゼ発売!
ダイハツから、軽乗用車「タント」の姉妹モデル
タント エグゼ!
タント エグゼカスタム 登場です!!

タントエグゼは、大人気の軽乗用車「タント」の広さを生かしたまま、上質感を高めているのが特徴。
そのドレスアップモデルがタントエグゼカスタムです。
デザインコンセプトは、スタイリッシュ&スペーシャス。

タントでの最大の特徴だったピラーレスのスライドドア(助手席側のみ)が、
スイング式に変更されています!
90度まで開放可能。
タントの人気の秘訣スライドドアを廃止するなんて、
なんで~?
と、なるのはごもっともですが、
実はタント、エコカー減税に完全には対応しきれてなかったんです。
(一部改良で少しずつ対応できてはきましたが)
その理由がスライドドア。スライドドアって重たいんです~!
と、いうわけで、
今回登場したタントエグゼは
スライドドア不採用でエコカー減税の対象です。
軽くなったおかげで燃費も向上ですね。

タント エグゼ!
タント エグゼカスタム 登場です!!

タントエグゼは、大人気の軽乗用車「タント」の広さを生かしたまま、上質感を高めているのが特徴。
そのドレスアップモデルがタントエグゼカスタムです。
デザインコンセプトは、スタイリッシュ&スペーシャス。

タントでの最大の特徴だったピラーレスのスライドドア(助手席側のみ)が、
スイング式に変更されています!
90度まで開放可能。
タントの人気の秘訣スライドドアを廃止するなんて、
なんで~?
と、なるのはごもっともですが、
実はタント、エコカー減税に完全には対応しきれてなかったんです。
(一部改良で少しずつ対応できてはきましたが)
その理由がスライドドア。スライドドアって重たいんです~!
と、いうわけで、
今回登場したタントエグゼは
スライドドア不採用でエコカー減税の対象です。
軽くなったおかげで燃費も向上ですね。

2009年12月25日
サンタクロースを追跡せよ!
米Googleは24日、
サンタクロースの現在地を追跡するプロジェクトである
「NORAD Tracks Santa」、今年もやりました!!
グーグル社およびNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)が共同で行っています。
おもしろい企画なので去年も当ブログで取り上げました。
NORADでは、レーダー、人工衛星、「サンタカメラ」、ジェット戦闘機の4つの最新鋭システムでサンタを追跡するとのこと。
24日午後4時より、特設サイト「NORAD Tracks Santa 2009」にて、その模様が公開されました。

サンタクロースの現在地がGoogle Map上に表示され、さらにはTwitterで専用ID(@noradsanta)が用意され、サンタ(および観察している人たち)の動向を余すことなくチェック可能!
挙句の果てには、YouTubeでも「NORADTracksSanta」チャンネルが公開されました。
私は幼いころから想像していたサンタさんを目撃するのはちょっと気が引けて参加せずにすごしましたが、ご覧になられた方おられますかー??
近年じゃサンタさんもトナカイ達も、身だしなみを気にし始めてるのかも知れませんね。。。。

サンタクロースの現在地を追跡するプロジェクトである
「NORAD Tracks Santa」、今年もやりました!!
グーグル社およびNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)が共同で行っています。
おもしろい企画なので去年も当ブログで取り上げました。
NORADでは、レーダー、人工衛星、「サンタカメラ」、ジェット戦闘機の4つの最新鋭システムでサンタを追跡するとのこと。
24日午後4時より、特設サイト「NORAD Tracks Santa 2009」にて、その模様が公開されました。

サンタクロースの現在地がGoogle Map上に表示され、さらにはTwitterで専用ID(@noradsanta)が用意され、サンタ(および観察している人たち)の動向を余すことなくチェック可能!
挙句の果てには、YouTubeでも「NORADTracksSanta」チャンネルが公開されました。
私は幼いころから想像していたサンタさんを目撃するのはちょっと気が引けて参加せずにすごしましたが、ご覧になられた方おられますかー??
近年じゃサンタさんもトナカイ達も、身だしなみを気にし始めてるのかも知れませんね。。。。
