2007年06月30日
トヨタ車のデザイン
トヨタより、「ノア」と「ヴォクシー」がフルモデルチェンジで発売されました
個人的な感想は、「何とも独創的な格好(特にヴォクシー)になったなぁ」と言ったとこです。
ところが最近思ったことがあり、トヨタ車のデザインって、見慣れるというか、
時間がたってくると格好良く思えてくるんですよ。
日産は出たときは「オッ!」と思うのに、何か見慣れると飽きが来てしまう様な…。
個人的な意見なんで何ですが、ヴォクシーも見慣れたら格好よく思うのかなぁ、
なんて思ってます。

個人的な感想は、「何とも独創的な格好(特にヴォクシー)になったなぁ」と言ったとこです。
ところが最近思ったことがあり、トヨタ車のデザインって、見慣れるというか、
時間がたってくると格好良く思えてくるんですよ。
日産は出たときは「オッ!」と思うのに、何か見慣れると飽きが来てしまう様な…。
個人的な意見なんで何ですが、ヴォクシーも見慣れたら格好よく思うのかなぁ、
なんて思ってます。
2007年06月25日
車のオプション
最近の車は装備が充実してますね
十分すぎる装備が付いてますが、
新車を買うとなると楽しみはオプション選びではないでしょうか
そこで、車のオプションについての説明です
オプションとはメーカー標準装備以外のアルミホイールやナビゲーション、
革シートやサンルーフなどの、チョット高価なものですね。
基本的に追加や上級グレードへの変更になるので料金UP
しますが、
中にはオーディオレスなどの、料金ダウン
になるものもあります。
オプションはだいたい、メーカーオプションとディーラー(販売店)オプションの2種類あります。
メーカーオプションとはメーカーがクルマを製造する過程で装着するもので、
サンルーフや革シートの様に、車本体への加工が必要なものなどです。
一方、ディーラー(販売店)オプションはディーラー(販売店)が車を仕入れた後に装着するもので、
ドアバイザーやフロアマットなどがあります。
つまり、ディーラー(販売店)オプションは購入後であっても装着が可能ですが、
メーカーオプションは新車購入時に注文しないと、後からの装着は出来ません。
なので、ご購入の際、メーカーオプションはじっくりと考えてください

十分すぎる装備が付いてますが、


そこで、車のオプションについての説明です

オプションとはメーカー標準装備以外のアルミホイールやナビゲーション、
革シートやサンルーフなどの、チョット高価なものですね。
基本的に追加や上級グレードへの変更になるので料金UP

中にはオーディオレスなどの、料金ダウン

オプションはだいたい、メーカーオプションとディーラー(販売店)オプションの2種類あります。
メーカーオプションとはメーカーがクルマを製造する過程で装着するもので、
サンルーフや革シートの様に、車本体への加工が必要なものなどです。
一方、ディーラー(販売店)オプションはディーラー(販売店)が車を仕入れた後に装着するもので、
ドアバイザーやフロアマットなどがあります。
つまり、ディーラー(販売店)オプションは購入後であっても装着が可能ですが、
メーカーオプションは新車購入時に注文しないと、後からの装着は出来ません。
なので、ご購入の際、メーカーオプションはじっくりと考えてください

2007年06月22日
夏季のスタッドレスタイヤ
やっと梅雨らしくなってきました
一月ほど前になりますが、北海道警察が、スタッドレスタイヤを夏季時に使用した場合の
制動実験を行った記事がありましたので、それを紹介(一部省略)します。
雪道や凍結路面に強いスタッドレスタイヤは夏季の道路では、夏タイヤに比べ制動距離が長くなるなど特性に違いがある。スタッドレスと夏タイヤはどう違うのか。
車両に同乗して体感してみた。【坂井友子】
実験では2種類のタイヤを装着した乗用車を警察官が運転。
実験は時速60キロで急ブレーキを踏み、止まるまでの制動距離を計測する方法。
夏タイヤの場合は乾燥路面が25・2メートル、湿った路面は25・9メートルと大差はなかった。
一方のスタッドレスの制動距離は乾燥路面29・1メートル、湿った路面33・9メートルと、
夏タイヤに比べ制動の能力は大きく落ちた。
夏タイヤでは前に押し出される力を強く感じたが、スタッドレスタイヤでは乾燥路面でも前に押し出される時間が少し長いように感じた。シートベルトを着用していなければちょっと怖い。
特にぬれた路面では、スタッドレスタイヤは前に押し出される力を弱く感じた。
乾燥路面よりも速度が遅いのかと錯覚するほどだったが、
もちろん速度は同じで自身の感覚との違いに驚いた。
◇タイヤの種類による制動距離の実験結果◇
時速 夏用 冬用
【乾燥した路面】
40キロ 9.2メートル 19.5メートル
60キロ 25.2メートル 29.1メートル
80キロ 32.6メートル 45.0メートル
【湿った路面】
40キロ 8.7メートル 21.2メートル
60キロ 25.9メートル 33.9メートル
80キロ 41.2メートル 52.7メートル
(2007年5月29日 毎日新聞より)

一月ほど前になりますが、北海道警察が、スタッドレスタイヤを夏季時に使用した場合の
制動実験を行った記事がありましたので、それを紹介(一部省略)します。
雪道や凍結路面に強いスタッドレスタイヤは夏季の道路では、夏タイヤに比べ制動距離が長くなるなど特性に違いがある。スタッドレスと夏タイヤはどう違うのか。
車両に同乗して体感してみた。【坂井友子】
実験では2種類のタイヤを装着した乗用車を警察官が運転。
実験は時速60キロで急ブレーキを踏み、止まるまでの制動距離を計測する方法。
夏タイヤの場合は乾燥路面が25・2メートル、湿った路面は25・9メートルと大差はなかった。
一方のスタッドレスの制動距離は乾燥路面29・1メートル、湿った路面33・9メートルと、
夏タイヤに比べ制動の能力は大きく落ちた。
夏タイヤでは前に押し出される力を強く感じたが、スタッドレスタイヤでは乾燥路面でも前に押し出される時間が少し長いように感じた。シートベルトを着用していなければちょっと怖い。
特にぬれた路面では、スタッドレスタイヤは前に押し出される力を弱く感じた。
乾燥路面よりも速度が遅いのかと錯覚するほどだったが、
もちろん速度は同じで自身の感覚との違いに驚いた。
◇タイヤの種類による制動距離の実験結果◇
時速 夏用 冬用
【乾燥した路面】
40キロ 9.2メートル 19.5メートル
60キロ 25.2メートル 29.1メートル
80キロ 32.6メートル 45.0メートル
【湿った路面】
40キロ 8.7メートル 21.2メートル
60キロ 25.9メートル 33.9メートル
80キロ 41.2メートル 52.7メートル
(2007年5月29日 毎日新聞より)
2007年06月16日
梅雨入りです
全国的に梅雨入りいたしました
今年の梅雨は短期集中型だそうです。
さて、梅雨の時期になりますと、ワイパーゴムの交換やガラスの撥水加工など、
雨対策をされる方もいるかと思いますが、ここでひとつ
バッテリーのチェックもしてみてください。
普段目にしないものですし、簡単にダメになるようなものでもありませんが、
バッテリーは消耗品です。
ご存知の通り、車はガソリン(軽油)で動くものですが、
ランプ類、オーディオはもちろん、エンジンの始動もバッテリーが上がっていては掛かりませんし、
最近当たり前のキーレスエントリーも反応しないので、ロック解除すらしません
人間に例えるならば、「エンジンは心臓、バッテリーは脳」と言ったところでしょうか。
それぐらい自動車にとって大きな役割を果たしています
話を戻しますと、梅雨に限った事では無いのですが、
例えば雨の日の夜、
当然ヘッドライトを点け、車によってはフォグライトも点けますね。
雨なのでワイパーを動かし、車内では音楽を聴きながらカーナビが道案内。
ガラスの曇り止めにエアコンも動かしましょう。
四つも五つも同時進行しながら、たまにウィンカーまで出してくれる、
僕には到底できません
でも、彼ら(自動車)は文句も言わずしてくれます
素晴らしい
さて、最初に記したよう、バッテリーは消耗品ですので、
人間の脳のように年をとったり、使わない(充電しない)と衰えていきます。
急に酷使されても対応しきれません
これから雨の日が増えそうですし、これを気にバッテリーのチェックをしてみてくださ。
交換するときは、古いバッテリーを放棄せず、
販売店や購入店できっちり処分(供養)するのも忘れずに

今年の梅雨は短期集中型だそうです。
さて、梅雨の時期になりますと、ワイパーゴムの交換やガラスの撥水加工など、
雨対策をされる方もいるかと思いますが、ここでひとつ

普段目にしないものですし、簡単にダメになるようなものでもありませんが、
バッテリーは消耗品です。
ご存知の通り、車はガソリン(軽油)で動くものですが、
ランプ類、オーディオはもちろん、エンジンの始動もバッテリーが上がっていては掛かりませんし、
最近当たり前のキーレスエントリーも反応しないので、ロック解除すらしません

人間に例えるならば、「エンジンは心臓、バッテリーは脳」と言ったところでしょうか。
それぐらい自動車にとって大きな役割を果たしています

話を戻しますと、梅雨に限った事では無いのですが、
例えば雨の日の夜、
当然ヘッドライトを点け、車によってはフォグライトも点けますね。
雨なのでワイパーを動かし、車内では音楽を聴きながらカーナビが道案内。
ガラスの曇り止めにエアコンも動かしましょう。
四つも五つも同時進行しながら、たまにウィンカーまで出してくれる、
僕には到底できません



さて、最初に記したよう、バッテリーは消耗品ですので、
人間の脳のように年をとったり、使わない(充電しない)と衰えていきます。
急に酷使されても対応しきれません

これから雨の日が増えそうですし、これを気にバッテリーのチェックをしてみてくださ。
交換するときは、古いバッテリーを放棄せず、
販売店や購入店できっちり処分(供養)するのも忘れずに

2007年06月10日
衣替え
本日は晴天です
洗濯物もよく乾きそうです
さてさて6月といえば、衣替えです。
わが社も徐々に半袖モードになってまいりました。

トレーナーからポロシャツへ衣替えです
清涼感があふれ始めた当社に一度御来店あれ。


さてさて6月といえば、衣替えです。
わが社も徐々に半袖モードになってまいりました。

トレーナーからポロシャツへ衣替えです

清涼感があふれ始めた当社に一度御来店あれ。