2010年08月31日
プジョーですよ!!
若者の車離れとかなんとかよく聞きますが、
なんだかんだ言って男の子ってクルマが好きですよねー。
この辺では車がないと生活が不便だったりもしますしね。
ワタシの友人で、車にはあまり詳しくないけど、やっぱりカッコイイと思うのに乗りたい!というような男子がおりまして、
その友人と車に乗っていると、前を走るプジョーを見てこんなことを言っておりました。
「おぅ、あの車カッコイイよな!
次買い換えるならあれかもな、ほら前のぺジュー」

PEUGEOTをぺジューって!!
でも確かに読みにくいですよね。
メーカー名もパフォーマンスも知らない人をも魅了するプジョーもさすがです。
もし友人がぺジューに買い換えたときにはぜひ乗せてもらいたいものです。

なんだかんだ言って男の子ってクルマが好きですよねー。
この辺では車がないと生活が不便だったりもしますしね。
ワタシの友人で、車にはあまり詳しくないけど、やっぱりカッコイイと思うのに乗りたい!というような男子がおりまして、
その友人と車に乗っていると、前を走るプジョーを見てこんなことを言っておりました。
「おぅ、あの車カッコイイよな!
次買い換えるならあれかもな、ほら前のぺジュー」

PEUGEOTをぺジューって!!
でも確かに読みにくいですよね。
メーカー名もパフォーマンスも知らない人をも魅了するプジョーもさすがです。
もし友人がぺジューに買い換えたときにはぜひ乗せてもらいたいものです。

2010年08月31日
高校球児の髪型
当社の経理担当さんの息子さんは高校の野球部所属で、
今年三年生なので、夏の大会も終わり、
高校球児生活もひと段落したところです。
甘えや弱音と一緒に切り落とした髪、
高校球児に定番の髪型、坊主頭は卒業なのです。

そして今、息子さんは新しい髪形を模索中だそうです。
どこの美容室に行こうか、迷い時ですね。
お母さんが「いつもの理髪店に行ったら?」と助言するも、
「なんでそんなんせなあかんの?!」と返すあたりはさすがイマドキ高校生。
理髪店行ってる男子、シブくてかっこいいと思うのですが、
やっぱり坊主生活と決別するためにも
新しいコトを始めようとしてらっしゃるのでしょうね。
悩ましいお年頃ですね!
今年三年生なので、夏の大会も終わり、
高校球児生活もひと段落したところです。
甘えや弱音と一緒に切り落とした髪、
高校球児に定番の髪型、坊主頭は卒業なのです。

そして今、息子さんは新しい髪形を模索中だそうです。
どこの美容室に行こうか、迷い時ですね。
お母さんが「いつもの理髪店に行ったら?」と助言するも、
「なんでそんなんせなあかんの?!」と返すあたりはさすがイマドキ高校生。
理髪店行ってる男子、シブくてかっこいいと思うのですが、
やっぱり坊主生活と決別するためにも
新しいコトを始めようとしてらっしゃるのでしょうね。
悩ましいお年頃ですね!
2010年08月30日
ラジオを聞いてると・・・・
当社はスズキの副代理店でもあり、
東京海上日動火災の専属代理店でもあります。
なので、
スズキや東京海上に関係する言葉にスタッフ全員敏感です。
週末、ラジオを聞いていても反応してしまします。
営業中の社内ではラジオが流れています。
だいたい、FM彦根かE-RADIOのどちらかです。

週末のE-RADIOで、
土曜日は東京海上プレゼンツで、曽我部恵一さんの番組。
日曜日は福山雅治のスズキトーキングFMという番組。
当社の関連会社がスポンサーについてる番組が聴けるのです!
なんだかうれしいです~。
番組の最中にご来店くださったお客様に
「お客様、気づいてくださってるかな?」とちょっとワクワクしてしまいます。

東京海上日動火災の専属代理店でもあります。
なので、
スズキや東京海上に関係する言葉にスタッフ全員敏感です。
週末、ラジオを聞いていても反応してしまします。
営業中の社内ではラジオが流れています。
だいたい、FM彦根かE-RADIOのどちらかです。

週末のE-RADIOで、
土曜日は東京海上プレゼンツで、曽我部恵一さんの番組。
日曜日は福山雅治のスズキトーキングFMという番組。
当社の関連会社がスポンサーについてる番組が聴けるのです!
なんだかうれしいです~。
番組の最中にご来店くださったお客様に
「お客様、気づいてくださってるかな?」とちょっとワクワクしてしまいます。

2010年08月30日
おばちゃんちゃうでお姉ちゃんやで!
Cチャン: 「アタシ、おばちゃんになりました」
ワタシ: 「・・・どーしたん?どーしたん??!」
-------
当社保険担当のCチャン、
妹さんが出産され、
この度晴れて、伯母デビューを果たしました!
赤ちゃんは3700グラムの男の子です!
おめでとう!!!

さて、そのCチャンは当社で一番若さ、一番の乙女です。
そのCチャンから「おばちゃんになりました」の発言。
イヤイヤ、Cチャンがおばちゃんて!
響きが似合わへんよ~。
甥っ子を前にしてもきっとCちゃんはお姉さんと言っていいと思います。
甥っ子誕生がうれしいCチャンは一日に2度も産婦人科へ会いに行ったそうです。
出産前の妹さんの写真を見せてもらったことがあるのですが、
まるでスイカのようなお腹でした。
まるで妊婦さんのお手本みたいにキレイに膨らんで、
産まれたらなるほど、3700グラムも納得の大きさ。
安産で本当よかったです!
こんにちは、赤ちゃん!!
ワタシ: 「・・・どーしたん?どーしたん??!」
-------
当社保険担当のCチャン、
妹さんが出産され、
この度晴れて、伯母デビューを果たしました!
赤ちゃんは3700グラムの男の子です!
おめでとう!!!

さて、そのCチャンは当社で一番若さ、一番の乙女です。
そのCチャンから「おばちゃんになりました」の発言。
イヤイヤ、Cチャンがおばちゃんて!
響きが似合わへんよ~。
甥っ子を前にしてもきっとCちゃんはお姉さんと言っていいと思います。
甥っ子誕生がうれしいCチャンは一日に2度も産婦人科へ会いに行ったそうです。
出産前の妹さんの写真を見せてもらったことがあるのですが、
まるでスイカのようなお腹でした。
まるで妊婦さんのお手本みたいにキレイに膨らんで、
産まれたらなるほど、3700グラムも納得の大きさ。
安産で本当よかったです!
こんにちは、赤ちゃん!!
2010年08月29日
エコカー補助金の流れ
当社は車屋
今やエコカー補助金についての問い合わせがけっこう多くなっています。
エコカー補助金、大雑把に言えば、「古い車をやめて、エコカーなどの新車に買い換えれば補助金を差し上げます」という政策ですね。
主な問い合わせの例としては、
「5月に買い換えたのに、補助金がまだ振り込まれてない」などの、
補助金が本当におりるのかを心配される類のものが多いです。
*販売店は、
おクルマの登録ができ次第申請をします。
それから・・・
★一般社団法人次世代自動車振興センターが、
☆申請を受け付け、
☆受理(この時点で補助金に間に合うか決まる)
☆交付確定
☆振込み
・・・という流れです。
エコカー補助金制度に該当するご購入をされた方で、
既におクルマを納車されているお客様、
そのおクルマは登録済み、つまり申請済みです。
上記☆の項目については販売店では進捗状況はわかりかねるのですが、
申請はされています。
ただいま一般社団法人次世代自動車振興センターが処理に時間がかかっている状況ということです。
登録されている車が対象なので、車種によって違いが出てきています。
(生産・在庫状況が違うので、納車にかかる日数も違ってきます)

(行列でございます)
そして、
これからエコカー補助金を申請しようとお考えの方、
駆け込み需要が急速に増えています。
9月末までの間、いつまでこの補助金制度が適応されるか販売店ではわからないのです。
同じ時期に新車を買った知り合いはもう振り込まれてるのに、
自分はマダ・・・という心配も当然ですよね。
ただ、今現在が間に合うかどうかの状況なので、今より以前に登録し、申請を終えられた方は大丈夫ということです。
一般社団法人次世代自動車振興センターさん、がんばって~!!!
今やエコカー補助金についての問い合わせがけっこう多くなっています。
エコカー補助金、大雑把に言えば、「古い車をやめて、エコカーなどの新車に買い換えれば補助金を差し上げます」という政策ですね。
主な問い合わせの例としては、
「5月に買い換えたのに、補助金がまだ振り込まれてない」などの、
補助金が本当におりるのかを心配される類のものが多いです。
*販売店は、
おクルマの登録ができ次第申請をします。
それから・・・
★一般社団法人次世代自動車振興センターが、
☆申請を受け付け、
☆受理(この時点で補助金に間に合うか決まる)
☆交付確定
☆振込み
・・・という流れです。
エコカー補助金制度に該当するご購入をされた方で、
既におクルマを納車されているお客様、
そのおクルマは登録済み、つまり申請済みです。
上記☆の項目については販売店では進捗状況はわかりかねるのですが、
申請はされています。
ただいま一般社団法人次世代自動車振興センターが処理に時間がかかっている状況ということです。
登録されている車が対象なので、車種によって違いが出てきています。
(生産・在庫状況が違うので、納車にかかる日数も違ってきます)

(行列でございます)
そして、
これからエコカー補助金を申請しようとお考えの方、
駆け込み需要が急速に増えています。
9月末までの間、いつまでこの補助金制度が適応されるか販売店ではわからないのです。
同じ時期に新車を買った知り合いはもう振り込まれてるのに、
自分はマダ・・・という心配も当然ですよね。
ただ、今現在が間に合うかどうかの状況なので、今より以前に登録し、申請を終えられた方は大丈夫ということです。
一般社団法人次世代自動車振興センターさん、がんばって~!!!
