2008年04月01日

新年度!新車の慣らし運転は必要でしょうか?

4月になりましたiconN10
新年度ですね~。
新しい気持ちで始めましょうiconN19
新年度!新車の慣らし運転は必要でしょうか?
この春から新車icon12を運転される方も多いことと思います。
では新車についてのギモンiconN05に触れてみます。

慣らし運転」って必要でしょうか?

慣らし運転は、人によって方法が様々なようなので、
一例を挙げさせてもらいます。
納車から走行距離1000~3000kmまでの間に、低いギアから高いギアまで満遍なく回して、各パーツやタイヤなどが走行に馴染むようにすること・・・・などといわれています。
平たく言うと、始めのうちは優しく運転するということですね。


で、これに対して
現代は生産工場の技術が上がっているので、慣らし運転は必要ない」や、
初期故障期対策として必要だ」とか、
諸説あります!

ということで数社ですが、メーカーの方針をご覧下さい。
  必要なし              ・・・・ トヨタ
  絶対ではないがしたほうがよい ・・・・ 日産、マツダ
  したほうがよい           ・・・・ホンダ、スズキ、スバル


ただ、日常の通勤や通学に乗る分ではそんなにハデな運転にはならないでしょうから、それで十分慣らせるかと思います。
また、慣らし運転をしてダメになるということもまずないと思います。(方法にもよりますが)
そして、慣らし運転をして慣れるのは、車だけではないとも思います。
ドライバーも自分の車に慣れてくるはずです

結局、必要なのか不要なのかは、各メーカーによっても違うことですし、明確な結論はでませんが、
大事にお車に乗りたいとお考えの皆様、
読んでくださってありがとうございますicon06

今年度もよろしくお願いしますiconN11


同じカテゴリー(■■■旧:スタッフ日記)の記事画像
ホームページのお引越し、新URLです!
車にアリがいっぱい出現!
軽自動車のクリアファイル
スズキ愛車無料点検2012は・・・
ミナモクッキー
ゆでたまごと生卵の見分け方
同じカテゴリー(■■■旧:スタッフ日記)の記事
 ホームページのお引越し、新URLです! (2012-10-31 18:00)
 車にアリがいっぱい出現! (2012-10-27 18:00)
 軽自動車のクリアファイル (2012-10-26 18:00)
 スズキ愛車無料点検2012は・・・ (2012-10-25 18:00)
 ミナモクッキー (2012-10-24 18:00)
 ゆでたまごと生卵の見分け方 (2012-10-23 18:00)


この記事へのコメント
こんばんは。今の新車は慣らし運転は基本的にはあまり必要ないみたいです。根拠は最近増えている水温計が警告灯化されているからです。あれを見るといまの車はエンジン始動時にあまりアイドリングしなくでもよいみたいです
Posted by ESTIMA X at 2008年04月01日 22:16
そうですね、あまり必要ないみたいとしかいいようがないですよねー。
アイドリングが減ると環境にも良いみたいですしね。

ありがとうございました。
Posted by japannetworkjapannetwork at 2008年04月04日 09:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。