2010年04月29日
東名高速に電気自動車の充電器
電気自動車が普及にむけて、充電場所の確保は不可欠です。
出先で充電できなければ、遠出するのに使えませんよね。
さて、
東名高速道路のサービスエリアに電気自動車向けの急速充電スタンドが登場しました!
海老名SAと上郷SAに、上下線1台ずつ、計4台を設置。
通常の家庭用コンセントと異なり、大容量の電気で急速な充電が可能です。

その充電スタンドはセルフ方式です。
認証のためのICカードをかざすと、ロックが解除され、一見、給油ノズルのようなコンセントをEVのプラグに挿せば、すぐにでも充電を開始することができるというシステム。
使用料金は1回100円。
今、ガソリンは130円超えまで価格が高騰しているなか、満充電でも100円なところがニクイ!!
燃料代だけ考えたら、かなりお得ですよね。
事前にネットか郵送で利用登録をする必要があり、実際にスタンドを利用する際には認証のためのICカードを用意する必要があります。
認証方式はソニーのフェリカなので、鉄道事業者のスイカやパスモといったカードのほか、おサイフケータイでも利用可能。
手元にあるICカードを登録できない場合は、NEXCO中日本が新規のカードを発行するしくみです。
その場合のカード発行手数料、年会費は無料。詳しくはNEXCO中日本のホームページをご参照ください。
どんなものか、見に行ってみたいものです!
出先で充電できなければ、遠出するのに使えませんよね。
さて、
東名高速道路のサービスエリアに電気自動車向けの急速充電スタンドが登場しました!
海老名SAと上郷SAに、上下線1台ずつ、計4台を設置。
通常の家庭用コンセントと異なり、大容量の電気で急速な充電が可能です。

その充電スタンドはセルフ方式です。
認証のためのICカードをかざすと、ロックが解除され、一見、給油ノズルのようなコンセントをEVのプラグに挿せば、すぐにでも充電を開始することができるというシステム。
使用料金は1回100円。
今、ガソリンは130円超えまで価格が高騰しているなか、満充電でも100円なところがニクイ!!
燃料代だけ考えたら、かなりお得ですよね。
事前にネットか郵送で利用登録をする必要があり、実際にスタンドを利用する際には認証のためのICカードを用意する必要があります。
認証方式はソニーのフェリカなので、鉄道事業者のスイカやパスモといったカードのほか、おサイフケータイでも利用可能。
手元にあるICカードを登録できない場合は、NEXCO中日本が新規のカードを発行するしくみです。
その場合のカード発行手数料、年会費は無料。詳しくはNEXCO中日本のホームページをご参照ください。
どんなものか、見に行ってみたいものです!
Posted by japannetwork at 12:00│Comments(0)
│■■■旧:スタッフ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |